次々と新しいお笑い芸人が出てくる中、人気が出てきている芸人の「ニッポンの社長」もその1組です。
関西出身の2人は関西だけではなく東京にも進出し、キングオブコント・M-1・メディアやバラエティー番組に出るなど実力のあるコンビです。
また背が高くてふんわりしている雰囲気の「辻」とぽっちゃりとした憎めなさのある「ケツ」2人の人柄も人気の1つかと思われます。
こんな人気の2人ですが、反面「面白くない」との声も聞こえてきました。
人気が出てきたゆえの意見かもしれませんが実際どうなのか調査してみましょう。
それではスタート!
芸人・ニッポンの社長のコントが面白くない!

知名度も上がり、バラエティーにも出るようになってきたニッポンの社長。
ボケ・ツッコミを決めていないという新しいスタイルのコンビでもあることから、お互いがどちらにもなれるという珍しいコントです!
お笑いの腕も上がり、キングオブコントでは決勝進出し最高4位・M-1にも出ており準決勝まで進出している実力者ではあります。
ですが、この2人のネタが「面白くない」とも言われています。
その原因はココだったようです。
原因は2人のあれ⁈
【面白くないといわれる原因として挙げられる3つの理由】
1:内容によって刺さる人が少ないネタである
2:差が分かりにくく、伝わりにくい内容
3:コントの内容のテンポが一定
以上のことが上げられます。
この内容を具体的に掘り下げてみましょう。
1つ目:内容によって刺さる人が限定されるネタである
動画の「合コン」ネタでは野球選手の名前がたくさん出てくるのですが、「野球に詳しくない方」「選手を知らない人」にとっては、「何を言っているのか分からない」でしょうし、人物が分からない人にとっては「人物の顔が出てこない」ということになります。
このことによって、「理解できる人」・「ネタの内容が理解できる人」・「人物を知っている人」は見ていても理解できるので楽しめます。
ですが、全く知らない人にとっては楽しむ事ができないネタとなっています。
このことによって「面白くない」と思ってしまうのではないでしょうか。
実際にこの漫才を見た方の意見がこちら

野球知らん人置いてきぼり笑



野球好きな辻さんが考えた感満載やな笑



めちゃくちゃおもろいwwwwww 野球好きにはたまらんな



野球もお笑いも好きだから助かる



笑かす人限定されすぎやろww
【面白くないといわれるポイントはココ!】
見ている方がコメントしているように、野球を知っている方にとっては「面白い」となっていますが、詳しくない方にとっては「野球縛り」なのでついていけてません。
これではみんなに届けるお笑いというより、野球好きを集めた人に向けての漫才といった方が正解な気がします。
なので、野球だけではなく違うジャンルの方の名前を出してもらえると他の方も楽しめたように思います。
2つ目:差が分かりにくく、伝わりにくい内容



この漫才は「京都出身の辻さん」と「奈良出身のケツさん」2人の方言でのやり取りの中で起こる内容となっています。
方言の内容と聞くと「方言すぎて何を言っているのか分からない」「伝わるようで伝わらない」とイメージしますが、実際聞いてみると、方言すぎて伝わらないというわけでもなく、方言かもしれませんが内容としては伝わっています。
ですがツッコミは
「いや、なにゆうてるか分からんわ!」
「お客さん、ポカーンとしてるから!」
となっています。
本当に分からなかったらいいと思いますが、伝わってしまっている時点で何を言っているのか分かっています。
なので、ツッコミに対しての反応が合っていない事もあって「面白い」という所まで行かなかった方が多いのかなと思われました。
実際にこの漫才を見た方の意見がこちら



「さほど地方でもないのにめちゃくちゃ京都と奈良を地味な田舎として扱うネタ」って初見で分からん人おるやろ



ニッポンの社長の漫才は見てる第三者側にツッコませるのが多いですね^^;



設定むず!!!



東の人は観ててもまったくわからんやった
やはり、ネタとしては伝わりにくいと感じている方も多いようです。
中には分からなかったと感じている方もいてますが、分からないからこそ面白さが伝わっていない方もいてるので方言使った後は全て補足も欲しいですね。
面白いと感じる方もいてるので方言は聞き取りてにも左右されそうなネタです。
【面白くないといわれるポイントはココ!】
方言という内容にしては方言度合いが微妙で伝わってしまうというところ。
「いや、なにゆうてるか分からんわ!」というツッコミに対してそんな事はない(伝わる)と思ってしまうことで微妙に感じてしまうのかもしれません。
人によっては「面白かった」と感じるかもしれませんが、思っていたような路線ではなかったのかなと思います。
方言にするのであれば、もっと吹っ切ったクセのある方言を使っていた方が面白いと感じる方が多かったかもしれませんね。
3つ目:コントの内容のテンポが一定
このコントに関して動画に「※ウケてません」との表示が!
とか言いつつ、のパターンかと思いましたが実際見てみると……確かにイケていませんでした。
反対にコレが良さだったりするのかもしれませんが、、、
本人達がつけているのでそうなのでしょう。
コントでは、感情やテンポの変化がないことで、最初から最後まで一定で終わっています。
これを面白く感じられるように作っている方もいますが、流れるように終わっていったような印象に感じます。
笑うポイントが分かりにくかったのかもしれませんね。
実際にこの漫才を見た方の意見がこちら



このウケてなさは思い出としては一級品だなw



ウケてないところまでセットでおもろい笑



こんなに静かになることあるんだなw



ウケてませんって概要欄に書いてるからどのぐらいウケてないんやろうと思ってたら想像の2倍ウケてなかった



無観客であってくれw
コントで笑うというより、うけてなさ過ぎて笑っている方のコメントが多いようです。
やはり刺さっていない方が多くみられます。
【面白くないといわれるポイントはココ!】
会話や流れが一定なのでどこで落としているのかが分かりにくく、笑いのポイントがつかみにくい。
始まってから終わるまで流れるように終わった感がある。
これが面白うと思っている方もいてるので全員とは言えませんが、受けていない事に関してはニッポンの社長が言うようにそちらかというと受けていないコントとなったようです。
まとめ
ニッポンの社長のネタが面白くないといわれる理由について調査してみました。
ネタの内容が限定した人にしか伝わらない内容だったこと。ネタのポイントが伝わりにくいこと。テンポが一定であることが「面白くない」と言われてします原因になっているのかなと思いました。
ですが面白いと思う方や実際に爆笑を取っているものもあるのでネタによるのかもしれませんね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント