お笑い芸人「ななまがり」の森下さん(ハゲている方)がお家でご飯が食べられないようなんです。
これを聞くだけでは一瞬「どういうこと?」と思ってしまいますが、噓のような本当の話!
実はあるトラウマによってこのようになったようですが、一体なにがあったのでしょうか。
経緯・原因についてみていきましょう。
それではスタート!
芸人「ななまがり」お家でご飯が食べられない異常生活!
お笑い芸人「ななまがり」【(左)森下直人・(右初瀬悠太)】
この2人は2016年キングオブコントで9位・2020年R-1(森下)では決勝進出している人気のコンビです。
バラエティーでの出演も増えてきて、知名度が上がってきています。
そんなコンビの森下さんに困ったトラウマが。
これについて本人も結構深刻な悩みなようで、克服したいと思っているようです。
こうなってしまうってよっぽどですよね。
むしろ聞いたことがありません。
ではこうなった原因について詳しく解説していきます。
【真相】トラウマの原因はコレ!
なぜこのようになってしまったの?
18歳の1人暮らしがキッカケだそうですよ!
森下さんは18歳から大阪で1人暮らしを始めたそうですが、大学生だったこともあり大学に近い家賃3万円のボロアパートに住んでいたようです。
ここから地獄生活の始まりです!
【トラウマの原因】
ある日このアパートにG(お家に出てくる黒いアレ)がたくさん出現。なのでバルサンを焚いたところ55匹も死んでいたようです。
考えただけでゾッとします
築も古かったことから「湿度も高くカビ臭かった」と本人や相方も証言していました。
さらに、水場も緑のコケがあるとんでもないところだったようで、さすがに空気も悪くご飯を食べるのはチョット……と思って外で食べていたようです。
この時から外で食べています。
その現場を見てしまったら確かに食べれないですよね。
ですが大学が近い・お金がないからとは言え、なぜここを選んだのでしょうか。
もっと安くていい所があったようにも思いますが、引っ越しは考えなかったようですね。
4年もよく絶えましたよね。
大学卒業後・家でご飯を食べていた⁈
大学卒業には芸人をやっていたようで、大阪の市内に引っ越しています。
やっとボロアパートから解放されたようですね。
次に住んでいる所が割安で前回より良いマンションとなっています。
ここなら食べられと思ったようで、初めてお家で食べ物を口に入れています。
ですが、その時に吐いてしまったようです。
きれいな所で食べられないって言うことが驚きです!
ボロアパートやGとの出会いもあったあの状況で4年間も住んでいるとそうなってしまうものなのでしょうか。
その後東京に上京。
同期の芸人仲間とルームシェアしています。
この時、自分の部屋では食べられないと分かっていたようなので、仲間の部屋ならいけるだろうと思ったそうですがそこでも食べられなかったそうです。
【原因】
契約時、自分が世帯主になったからではないか?と自身で推測しています。
自分の家と思うと食べられなくなるようです。
特殊ですよね。
森下が食べられる場所はココ!
大学生の時から家でご飯が食べられないことは分かりました。
では、普段の食事やどこであれば飲食が可能なのでしょうか。
【飲食可能な場所】
・お店
・友達の家
・外(ベランダから顔を出しながら。ですがこれは危険なので行っていません)
とにかく、自分の家での飲食となると食べられなくなってしまうようです。
森下さんもなぜ自分にしてしまったのか。
と後悔している様子でした。
現在トラウマを克服できたのか…真相は⁈
新しく新居に引っ越した森下さんは、せっかくなら食べられるようになりたいとトラウマを克服するための動画を撮っています。
となりました。
具体的な内容はこちら
【場所】 | |
ベランダ | なんでも飲食可能。※ただし家の中で開封したものをベランダで食べると味が落ちるそうです。 |
上の階(寝室) | 何かを抱きながらであれば「水」「乾きもの」はいけたが、他の食べ物はダメでした。 |
下の階 | ほぼ飲食は不可能※ただし薬を飲む際の水はかろうじて可能。ブルーベリーヨーグルトも飲めた。 |
なかなか特殊な感じではありますが、本人や周りの方にとって「すごい進歩した!」と大絶賛でした。
大学時代から食べられなかったわけですからすごいことですよね!
これからもいろんな飲食物を試して食べられるもの、場所が増えたらいいですね。
まとめ
お笑い芸人「ななまがり」の森下さんが自分のお家でご飯が食べられない事についてみてきました。
なんとも特殊な方でしたが、今回の企画によって少し克服できたところもあるので、これからさらに克服できるといいですね。
芸人としてもこれか注目されるであろう芸人さんなので頑張ってほしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント